¥5,500
心地よい風 透き通る音 ゆるやかな時間
せわしなく過ぎゆく日常の中で感じる季節の風。
「日本の四季や文化をもっと身近に感じてもらいたい」という思いから、ミズイロトシロでは、夏になると江戸風鈴を制作しています。職人さんに制作していただいたガラスに、ミズイロトシロのデザイナーが透明の絵の具で柄をつけ、布で短冊を作りアレンジしました。
《 江戸風鈴の特徴 》
宙吹きガラスの技法で、職人さんが手作業で制作されています。大きさや形が少しづつ違うので、全て音色が違います。鳴り口部分がギザギザのままになっているのが特徴で、ガラス棒が触れた時に、優しく澄み渡る音色を出すための工夫です。
本来の風鈴のマットな絵の具で描かれた伝統的な和柄ではなく、透明の絵の具を使うことにより、現代の洋室のインテリアとして馴染むようにようにデザインしています。音もデザインも唯一無二の、一点物の風鈴です。
原材料:ガラス・麻・ポリエステル・アクリル
サイズ(ガラス):約W70×H55×D70mm
サイズ(全長):約W70×H44×D70mm
〔 使用上の注意 〕
風鈴のガラスの鳴り口の部分、ガラス棒の口の部分がギザギザしており危険です。怪我にご注意ください。ガラスが割れると危険ですので、お子様の手の届かないところでご使用ください。強風の日は、外に吊るすと危険ですのでご使用はお避けください。短冊の布は直射日光に長時間晒すと変色の恐れがございます。
※ ご覧のデバイスにより写真の色味が変わることがございます。ご了承ください。
※ 短冊は、直射日光の当たる場所に長期間置くと変色する恐れがございます。
※ 風の強い日は危険ですので室内に入れてください。